iGoogle:ブラウザのトップページ
ホームページに写真のスライドショーなどを置いてる関係上、動作確認のために幾つかのブラウザインストールしている。
IE9、Google Chrome、DonutQ、Sleipnir、firefox 等々。
その中で日常的に一番良く使うのは「Internet Explorer」である。
動作確認でもこれを使ってる人が多いということもあって、やはりIE上で意図している通りに表示されているかどうかの確認が一番優先される。
写真のスライドショー等の表示では画面の切替効果がうまく出ない場合が時々起こる。
どうしてもIEを優先的に使う関係で、気に入らない所もあるのだがついついIEを使うことが多い。
(Twitterは [TweetDeck]、facebookは[Google Chrome]を使っている。)
そのよく使うブラウザIEのトップページは下の画像のように「iGoogle」で表示している。
スケジュール、頻繁にアクセスするURL(自分のホームページやブログ等)
報道機関のガシェット、Gmailの新着等がコンパクトに表示されるので実に便利。
以前にYahooのMyPageも使ったことがあるのだが、やはりGmailを表示させやすいので
Googleをトップページに持ってきている。
その「iGoogle」が平成13年11月1日から廃止になるそうだ!
ページを開くとお知らせがポップアップで表示される。
ほぼ毎日最初にアクセスするページだけに「エッ!」というのが最初に受けた印象。
それに変わるものを見つけ出さなければ・・・・
同じ思いの人も結構あるものだ(^^)
iGoogle廃止? ありえないよ! モバイル版2012年7月31日で、パソコン版が2013年11月1日廃止 - Togetter