Catalyst Control って何?
いつの程からかパソコンを立ち上げると図のようなダイアログが表示されるようになった。
[プログラムの終了] をクリックするとこれは消える。
パソコンは何処にも異常なく作動している。
このダイアログは出ない時もあるので、そのまま放置して使っていた。
パソコンの動きに異常がないのも緊急性を感じなかった原因。
所が最近になってパソコンを起動するたびにこのダイアログが出るようになってきた。
そうなると、パソコンは正常に動いていても気になってくる。
「問題が発生したため云々・・・」なんて表示されるとやはりどこかに不具合があるのだろうかと?
そもそもこの "Catalyst Control" というのがわからない?
早速検索かけてみるとこんなマイクロソフトのサイトが出てきた。
Win8.1へアップデート後、catalyst Control Centerを起動できない - マイクロソフト コミュニティ
読んでみてもイマイチ理解が出来ない。
どうも Windows8.1 にアップデートしたのがきっかけ?
そう言えばこの Dell のパソコンは Win8 で買って、その後ストアからダウンロードして Win8.1 にアップデートしている。
マシン → Dell Inspiron One 2330
ディスプレイアダプタ → AMD Radeon HD 7600A Series
兎に角、このマイクロソフトの記事を参考にこのエラー表示?が消えるかどうかやってみた。
1)コントロールパネルを表示 → システムとセキュリティ →
2)システム → デバイスマネージャーを表示
この中の「ディスプレイアダプタ」(赤枠)をクリック
3)「ディスプレイアダプタ」の左の三角マークをクリック
"AMD Radeon HD 7600A Series" を表示する。
この画面上で赤枠の部分にポインタを当て「右クリック」
4)ここから「プロパティ」を表示すると下図の画面になる。
5)プロパディ画面の上のタブの中の「ドライバ」をクリックする。
この中にある「ドライバの更新」をクリックすると、ドライバの更新作業が行われる。
ダウンロード画面が出たり、インストール中に画面が真っ黒になったりと一寸不安。
少し時間がかかったように思う〜それでも5分程度か?
終了後再起動すればドライバの更新は完了!
「再起動」後、"Catalyst Control "を起動したら下図のような画面が表示された。
これはどいう時に設定するのだろう?
もう一つよくわからない。。。
エラー表示は出なくなったし、ま、これでいいか〜(^o^)
一件落着ということにしておこう。